ぶっとー

法事で新種発見!

おじさんが「(苗字)ぶっとーは、仲がええでな」と言いんさった。

適当に相槌打っとったけど

仏塔やろか、太いっちゅうことかしらん、と考えとったんやて。

方言辞典にあったに。

「血統」「一族」っちゅう意味の飛騨の言葉らしいよ。

(1) 血統。一族。特に一族の性癖、特徴などについて言う時に用いることが多い。《ぶっとー》とも。岐阜県飛驒 「やっぱし、あのぶっとは頭がええ」(日本方言大辞典)

でほ

でほ言いたくって、笑いたくった : (みんなで)冗談をいい尽くして、笑っい尽くした。
日常の風景。もうじっきやよ、コロナ前に戻るに。

岐阜固有種かと思ったらちがっとった。
でほ
(「でほうだい(出放題)」の転か)
(1) 口から出任せにしゃべること。ほら。うそ。でたらめ。山形県139/ 福島県155/ 群馬県佐波郡242/ 長野県下水内郡470/ 岐阜県郡上郡498/ 静岡県520/ 磐田郡546/ 愛知県宝飯郡062/ 額田郡577
日本方言大辞典


たくる
(15)動詞の連用形に付いて、動作を猛烈な勢いで、あるいは繰り返し、また徹底的に行なう意を表わす。《たくる》岩手県気仙郡102静岡県志太郡「泣きたくる」535愛知県宝飯郡062名古屋市562三重県度会郡585滋賀県「やりたくる(し尽くす)」609和歌山県新宮703東牟婁郡704鳥取県西伯郡「笑いたくる」719徳島県「話したくる」810愛媛県840熊本県八代郡921鹿児島県肝属郡970
日本国語大辞典

ゆうらしい

のろい

採取地:美濃加茂
優柔不断でじれったい時に批判的にいわれるんやわ。
例)ゆうらしいな、ちゃっちゃとやれ

「日本国語大辞典」によれば九州の方言になっとるよ。
ほうやけど意味はポジティブに使われとるげな。地域性ってやつやね。
(1)ゆっくりしている。《ゆうらしい》長崎県対馬911宮崎県西諸県郡063《ゆうらあしい》長崎県対馬「今日はゆーらーしゅーしてゆけ」911
(2)暇である。楽である。《ゆうらしい》宮崎県西臼杵郡948《ゆらし》宮崎県西諸県郡063《ゆうらひか》長崎県五島917

うらっぽ

木の先っぽ。こずえ。
町内のおじさんから採取。
「何にも考えとらんて、うらっぽ切っとるだけやて」
なんかかわいい響き。幼い木の先が自由に伸びて曲がっとる感じがしやへん?

元々、「うら」に先端という意味があるらしいよ。

岐阜原住民の脈絡

NHKスペシャルでブラジルのイゾラド族の最後の二人のドキュメンタリーやっとった。その会話は単語を並べるだけやったんやと。
それでも通じたっちゅうことは、脈絡を共有しあっとったからやろうね。わっちんた岐阜の原住民も同じかもしれんよ。
「つる」といえば「机」を思うやら。同時に学校で皆で机つるっちゅう動作の記憶がくっついとる。その記憶は
何かを一緒にやろまい!という「協働」のイメージもくっついとるんやないかしらん。みこしを担ぐことも「つる」っていうでね。
一緒になんかするっちゅう脈絡があるみたいやね。
「机運ぶ」って言ってまうと「協働」のイメージはあらへんでね。方言の脈絡は貴重な文化やと思うんやて。

つんぼりたかい

車にのっとった時、母が「あそこの屋根だけつんぼり高い」と
いったんやわ。
家とか山で一つだけ飛び出て高いことをいうそうやよ。
例:槍ヶ岳はつんぼりたかい

採取地:美濃加茂

「日本方言大辞典」によれば
つんぼらたかい【―高】
〔形容詞〕
小高い。岐阜県恵那郡498
《つんぼりだかい》 新潟県佐渡352

ひっくる

新種やよ。少なくとも共通語やないみたい。ネット上には存在しとらんのがすごい!「ひっくる」 ひっくりかえる。「足元見ずに歩くとひっくてまうよ!やななちゃん」これを「てんぐる」に取り替えても同じ意味ゆるきゃらって大変。

CTK カニバラ

ケーブルテレビ可児の人気番組「カニバラ」で紹介してもらったよ。お二人とも「あーぬいて」がわからんかったんやよ!岐阜県方言カルタで勉強してまわなかんて。1月26日から1週間放送するんやよ。時間は平日:6:30、13:00、18:00、20:00、23:00土日:6:30、12:30、18:00、23:00、24:002月にはCCnetでも見れるげな

新種発見! かんかねぁ

FMららのスタジオで教えてもらったよ。かんかねぁ=しょうがない どうしようもないって意味なんやと。こっからは、推測なんやけど、勘考する(=よく考えて工夫する)ことができない というところからきとるのかもしれんね。勘考が無い → かんこがない → かんかねぁ   ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ

美濃加茂でカルタ取り大会

カルタとり大会あるげなよ~申込がいるみたいやでね。早めに申し込んだってね。最後にプレゼントもあるげな。ヒントは干支だと???へんび中央図書館では、お正月恒例「カルタとり大会」を開催!“カルタ”を使ってみんなで遊ぼう!【と き】 2013年1月6日(日) 午後1時30分~2時30分【ところ】 中央図書館 2階 集会室【申 込】 12月27日(木)までに、 直接または電話で★「郷土カルタ」「岐阜県方言カルタ」「ジャンボカルタ」の3種を行います。★最後に、プチプレゼントつき!★参加料無料です!☆“かも丸”も来るよ!!申込お待ちしています!!美濃加茂市図書館通信