こないだ名古屋の仁と方言話しとったらどえらい懐かしかったんやて。「いっせき」 一席設ける、やないよ。 一石二鳥、でもないて。腕相撲とかやったあとに、「今の、いっせきやないで、負けたんやて。俺がいっせきでやったら腕折れてまうよ」って言い訳する時に使う。罰で指二本で叩いたあと「今の、いっせきやったろ」「いっせきやないわ」とか言い争う。思いっきり、っていう意味やね。そういえば、「やくと」っていうことばもあったね。やっぱり「今の、やくとやろ」「違うわ、やくとやないわ」って言い争う。「わざと」っていう意味やわ。そうやって手加減っちゅうものを覚えてったのかもしれんね。
月: 2012年7月
お薦め 3つ
岐阜の高島屋南の、いしぐれ珈琲さんがエスプレッソ始めたんだと直火タイプのエスプレッソメーカーで作ってもらうんやて。デミタスカップやないよ。普通のエスプレッソ3杯分はあって、お得これが旨いんだなぁ。お薦めその①。今日は、2時間近く話しとったに。その後、お向かいの大福屋さんで 金華丼(?)を注文。時間が少しかかったけどTVでオールスター見とったら中村が気持ちのいいホームラン打った。そのダグアウト裏のインタビューの間の実況のない間に信じられんボンヘッドがあったんやけど、あの後の中継どうなったんかしゃん。そんなことより、牛肉でごぼうを巻いたお花が5つくらいあって、その真ん中にポーチドエッグが載っとるこの丼はアイデアもんやよ。ポーチドエッグっちゅうのはええね。わっちは今度の時は2つ入れてもらおうとおもっとる。これで650円なんて。どえらいええがねお薦め②その後、劇団はぐるまの セロ弾きのゴーシュを見に行ったわ。津波や放射能も入っていて今上演する意味のある作品になっとったよ。子どもの笑い声は素直で楽しいな。明日明後日は子どもも多いから笑い声もたくさんになっていいと思う。お薦め③でした。
山羊さんの除草隊
美濃加茂の中部台の団地の遊水池のノリ面には桜の木が植たって、低い柵の中で山羊んたが下草を美味しそうに食べとった。ポイントは雑草を喰い尽んことなんやと!山羊はお腹いっぱいになって、その糞尿が雑草を育てて、根っこがノリ面の土を崩れんように保って、また葉っぱが生えてくる。雑草も共生しとるんやね。人は山羊のお乳をもらう。それに見とって飽きんよ。人懐こくて近づいてくるくらいやわ。散歩の途中で頭を撫でていく人もいる。隣の老人ホームの窓から眺めているトショリもおる。効率優先で開発して農薬や放射能で大地を汚してまっては国から山河さえもなくなってまうに。草木も生えんようになったら、そこに人の暮らしは残るやろうか。